職員対談~
若手&10年目以上

新卒採用若手D
新卒採用
若手D
他園経験有10年目以上E
他園経験有
10年目以上E
出産退職後職場復帰10年目以上F
出産退職後職場復帰
10年目以上F
新卒採用以来勤続中10年目以上G
新卒採用以来勤続中
10年目以上G

子どもたちの様子、そして成長

10年目以上F

10年目以上F

昨年の話なんですが……
自由遊びの時間、隣のクラスからピアノの音が聞こえてきて、
「ちょっと楽しそうだから踊ってくる」ってちゃんと宣言して
隣のクラスへ行ってしまったことがありました(笑)。

10年目以上E

10年目以上E

そうそう!
私がクラスでピアノを弾いていたら
いつの間にか隣のクラスの子が私のすぐ脇で踊っていて。

10年目以上F

10年目以上F

作品が出来上がったら出来上がったで、
他ののクラスへ「見せたいっ!」って行ったり。

10年目以上E

10年目以上E

子どもたちの中で変なライバル関係はないですよね。
作品ひとつをとっても、
「これがすごいね!」とか「自分たちはここをこうすれば良かった」とか。
褒め合ってることが多いですよね。

10年目以上G

10年目以上G

切磋琢磨!!

10年目以上E

10年目以上E

でも、全く競争心がないのか、といったらそうでもなくて、
運動会とかになると、ちゃんと戦いますよね。
日常の椅子取りゲームとかドッジボールにしても
戦うときはちゃんと戦いますよね。

10年目以上G

10年目以上G

闘争心、っていうのは子どもにも必要な感情だと思いますね。

10年目以上E

10年目以上E

負けたら悔しい、っていう。

10年目以上G

10年目以上G

そう!

10年目以上E

10年目以上E

悔しいって思うから、そこから頑張るじゃないですか。
そういうのがないっていうのとは違いますよね。

10年目以上G

10年目以上G

何年前だったか、青組さん(年長)で、運動会のリレーの練習を始めた当初、全然闘争心がないクラスがあったんですよ。

新卒採用D

新卒採用若手D

そんな年もあったんですね~。

10年目以上G

10年目以上G

それが、本番が近くなって練習を重ねていくうちにだんだん熱くなって……。

新卒採用D

新卒採用若手D

変身しちゃったんですか!?

10年目以上G

10年目以上G

どうやったら勝てるか、皆で相談するようになって。
で、本番になったら
皆一生懸命で、
担任も「行けー!行けー!」って大声で。
こんなにも変わるのか、って驚いたことがある。

10年目以上E

10年目以上E

それから、もちろんそういう勝ち負けや闘争心も必要だけど、
どんなに負けてても最後まで走ることや
皆で頑張った、っていう過程も大事ですよね。

10年目以上G

10年目以上G

そうね。
最後まで皆が応援してあげられるってこと
大切ですよね。

10年目以上E

10年目以上E

負けても、拍手してあげられる、っていう。
最後まで応援してあげる、っていう気持を
大切にしていきたいですよね。

この後、運動会の感動話に花が咲いたのですが、本題とはあまり関係がないので残念ながらカットさせていただきました……。
10年目以上F

10年目以上F

成子幼稚園の子って、
人のお話を最後までちゃんと聞ける、って
褒められたことあります!

10年目以上E

10年目以上E

ウチの子、成子の卒園なんですけど、
自分の子どもを入園させる前から
そういう話って、聞いてました。

一同

へぇ~

10年目以上E

10年目以上E

実際に自分の子どもが卒業して小学校の入学式に出たときに、
成子の卒業生は確かに少なかったんだけど、
確かに皆ちゃんと座ってお話しを聴いてましたね。

一同

ふぅ~ん

10年目以上E

10年目以上E

しばらくして卒園児の親同士で集まったときにそんな話が出て、
他の小学校へ行った子のお母さんたちも、
しっかり話が聞けるねって話になりました、
って。

新卒採用D

新卒採用若手D

昨年卒業した子の保護者に会ったんですが
「今でも『幼稚園は良かった』『幼稚園に遊びに行きたい』
って言ってますよ」って。

一同

すご~い!

新卒採用D

新卒採用若手D

「『成子幼稚園に遊びに行きたい』って毎日言ってるんですよ。
こんなに卒園児が遊びに来る幼稚園なんてないですよ」って
おっしゃってくださいました。

一同

嬉しい!

新卒採用D

新卒採用若手D

少しずつ小学校にも慣れてきた、とはおっしゃっていました。
幼稚園の時とは違って授業の間座っていないといけないし、
話を聞いていないと分からなくなってしまいますもんね〜。

10年目以上G

10年目以上G

そうだよね〜。

10年目以上E

10年目以上E

ウチの子、高3・高1(ともに成子卒業生)ですけど、
幼稚園好きですよ。
いまだに。

一同

爆笑!

10年目以上E

10年目以上E

でも、恥ずかしくて
なかなか「遊びに行きたい」とは
素直に言えないんですけど。

一同

あ~。

10年目以上E

10年目以上E

下の子が年中の時に
製作展が終わって
泣いたんですよ。

10年目以上F

10年目以上F

どうしたんですか?

10年目以上E

10年目以上E

こんなに楽しいことが
あと1回しかない、って。

10年目以上F

10年目以上F

親じゃなくて子どもが泣いちゃったのね。

10年目以上E

10年目以上E

息子が小学校一年生の時に
「お家にいるママになって」と言われて、
じゃあ、学校から帰ってきたら必ず家にいるようにしよう、
って決めたんですね。
それで2年くらいずっとそうしていた時期があって、
そろそろどうかな、と思っていた時に
「成子幼稚園から働きに来ていいよ、って電話あったけど、どうする?」って聞いたら
「いいよ~!」って即答されたんですよ。

一同

爆笑!

10年目以上E

10年目以上E

ただ、せっかく成子幼稚園が良い思い出で終わっているのに、
もしも私が働き始めて
つらいとか大変だと思うようになったら、
子どもの良い思い出まで壊してしまうかも、っていう
心配がありました。
でも、結果的にそんなことなくて
働き出したらいつの間にか何年も経っちゃって、
今に至る、って状況です。

一同

爆笑!