職員対談~
若手&10年目以上

若手D

10年目以上E

10年目以上F

10年目以上G
成子の一番特徴的な事

10年目以上E
先生の人数が多いですよね。

一同
うん。うん。

10年目以上E
だから、何かあったとき休みやすいですよね。
他の園を回ってきているので実感します。
休んでもしっかり補い合える人数がいますよね。

新卒採用若手D
何かあれば、上の先生方や園長先生が
「休んでね」って言ってくれますね。

10年目以上E
園長先生が
「身体のことや家・家族のことを一番にしなさいよ」
って言ってくださるから、私たちも休みやすいですよね。
実際、「休みたい」ってなっても
人数がいなかったら「休まれては困る」になっちゃうけど

10年目以上F
再雇用で働き始めるときに、
以前よりも通勤距離が長くなった分、迷ったところはあるんですけど、
「もちろん子ども優先、体調優先で良いよ」と」言っていただけたのが、
戻ってきた一番の理由ですね。
あと、休んだときにちゃんとフォローしてもらえたし、
その分誰かが休んだときにはちゃんとフォローしてあげなきゃ、って思えるから、
お互い気持ちよく、って言ったら変かもしれないですけど
良い意味で気を使い合えていますね。

10年目以上G
休むように勧めた側としても、
そう言ってもらえると嬉しいです。
無理せずに、
みんなが元気で来てくれるのが一番かな、って。

10年目以上F
世に言う「ブラック企業」の真逆みたいな!

一同
爆笑!

10年目以上G
一応17時半定時だけど、
18時までにキリを付けられれば良いな、
って時はたまにありますけどね。

10年目以上F
昔は「帰ったら何時になるのかな~……」って時もはありましたね。

10年目以上G
時代は変わってきたんですね~。

10年目以上E
ウチの子が通っていた時代には
帰宅途中の旦那が園の前を通ると
電気が着いていて
「ああ、まだやってるんだ~」って思った、ってよく聞きました。

一同
爆笑!

10年目以上E
最近は全然そんなことないから、
やっぱり時代に合わせてちゃんと変えられるる幼稚園なんだな、
って思いますね。

10年目以上G
そこは職員の数がちゃんと揃っているから
できている、ってことでもありますよね。

10年目以上E
ちゃんと17時半、って線が引かれてるのがわかってるだけでも素晴らしいと思いますよ。
世間には、
定時というものが書面上には定まっているんだけど
誰もそれを見たことがない、っていうところもある、って聞いたことありますよ。

新卒採用若手D
そうなんですね~。

10年目以上E
事務方に専門の方が入ってくれたおかげで
いろいろ変わっていますよね。
パートとして条件だから、じゃなくて、
職場として、世の中の常識みたいなものをちゃんと見てくれるのもありがたいですよね。