職員対談~
若手&10年目以上

新卒採用若手D
新卒採用
若手D
他園経験有10年目以上E
他園経験有
10年目以上E
出産退職後職場復帰10年目以上F
出産退職後職場復帰
10年目以上F
新卒採用以来勤続中10年目以上G
新卒採用以来勤続中
10年目以上G

職員同士の人間関係

10年目以上G

10年目以上G

私が新人の頃は発言なんてできる雰囲気じゃないあった気がする。
でも、今はどうだろう。
いろいろ意見は言ってくれてるのかなあ。
アイデアもいろいろだしてくれるし。
発言してくれる、っていうのはすごくありがたい。

10年目以上E

10年目以上E

10年くらい前って、
その当時私がいた園も
とても発言なんてできる雰囲気じゃなかったですね。
成子幼稚園は若い先生たちが出したアイデアを、
先輩たちがうまくまとめて、ちゃんと褒めるんですよね。
「いいじゃん、いいじゃん!おもしろいじゃん!」って。

10年目以上G

10年目以上G

ダメ出しもしますけどね!

新卒採用D

新卒採用若手D

爆笑!!

10年目以上E

10年目以上E

指導ですから。
なんでも「いいじゃん!」だけだったらそれはある意味放任ですから、
でも、言うべき事は言って、
褒めるべき所は褒めて、
取り入れるところをちゃんと取り入れて、
それを子どもたちに活かして
そういう雰囲気を作っているから
若手も生き生きしているし。

新卒採用D

新卒採用若手D

はい。去年も楽しくやらせていただきました。

10年目以上E

10年目以上E

今は楽しくないわけじゃないよね!?

全員笑顔

一同

爆笑!

10年目以上G

10年目以上G

若手の中でも先輩と新人との間に上手に入ってくれて
上手に引き出して
上手に伝えて
時にはクッション役になってくれて。
そういう存在がいるから。

新卒採用D

新卒採用若手D

幼稚園、っていろんな人材がいるじゃないですか。
20代から60代まで年代もさまざまなら経歴も様々で。
資格もさまざまで、
音楽に長けている人がいたり、
発達関係の資格を持っている人がいたり。
それで、「これ、どうしたらいいんだろう。うまくいかない」って悩んだ時に
相談できる相手がたくさんいるんですよね。

10年目以上G

10年目以上G

そういうのがあるから
自分のクラスだけじゃなく
他のクラスのこのことも
必然的に情報が入ってきた。
それをまた学年でしゃべるから、
あ、こういう感じなんだ、って分かるようになる。

10年目以上F

10年目以上F

必然的に情報が得られて共有されていく。

10年目以上G

10年目以上G

そう。
じゃあ、どうしていく?っていう
次の対応についても共有されて。
もちろん、やるのは担任なんだけど、
ああ、これからあの先生はこうやってやっていくんだな、が
共有されていくんですよね。

新卒採用D

新卒採用若手D

もちろん、
「あの子、今日あんなこと、こんなことしたんですよ」って
おもしろエピソードも含めて。

10年目以上E

10年目以上E

そういう子どもの可愛いエピソードって、言いたいじゃないですか。
困ったことももちろんそうなんだけど、
そういうことを気軽に話せる。
私は先輩にも若者にも、誰にでも結構話しちゃうんだけど、
それだけ話しやすい環境だってことはあるかな。

10年目以上G

10年目以上G

そんな感じで職員が繋がっていくと、
子どもたちも必然的に繋がっていくんですよね。