職員インタビュー~
その③
成子幼稚園のC先生は2023年に新卒採用されました。
失敗やできなかったことで落ち込むこともある中、オフタイムにリラックスしてしっかり切り替えることでまた次の日に全力で仕事に向き合っているそうです。
オンもオフも充実した生活を満喫しているようです!
何事も「やりきった」と思える取り組みが大切
幼稚園教諭 C.
(2023年新卒採用)

-現在の仕事内容を教えてください。
年長クラスの担任をしています。園全体の役割としては厚生部の仕事を担当しています。具体的には職員の福利厚生に関わることで、例えば永年勤続職員が表彰されたときに贈られる賞品の手配などです。その他にも名簿係や行事係などを担当しています。もちろん、当番制で通園バスの搭乗もしています。

-この仕事のやりがいはどんなところですか?
一年を通して子どもたちが成長していく様子が実感できたとき、何とも言えない充実感を感じます。それから、子どもたちとの距離感がグッと縮まったな、と思えるときがあると心の中でガッツポーズとってますね。昨年は卒業式の時にやりきった、という気持になれたので、こういう時にやりがいを感じていますね。

-成子幼稚園の雰囲気を教えてください。
子どもたちが積極的ですね。初めはそうではなかった子もいますが、だんだんと積極的になっていきますね。私たちも子どもたちの考えをまず聞くようにしていて、その考えを聞いた上で「じゃあ、そうしようか。」と結論付けるようにしています。
教育実習生が来ると名前をすぐ覚えるし、自分たちから寄っていって、「明日は自分たちのクラスに来てね!」って声を掛けていたりしますね。

-成子幼稚園に応募した理由を教えてください。
幼稚園と保育園のどちらを選ぶかを最初に考えました。そして、子どもを預かって面倒を見るだけではなく、そこに教育がある点で幼稚園を選びました。学ぶ部分と楽しむ部分とのメリハリも必要だと考えていましたので。
そして就活シーズンになって、就職説明会に同期と参加しました。成子幼稚園のブースを訪れた際に、先生方が仲よさそうなところを見て興味を持ち、一日見学をしました。先生方の雰囲気も、子どもたちの様子も実際に見て凄く気に入ったので、成子幼稚園に就職したい、と思いました。

-就職後に感じたギャップはありますか?
私は小・中・高と運動部にいたので体力には自信があると思っていました。それでも、思っていたよりもハードで、体力を使っている、という実感があります。特に年長の子たちは動けるので、一緒に走り回るのにもスピードもあれば距離も長くなるので大変です。それから、鼓隊の練習時には太鼓の音よりも大きな声を出さないと指示が通らないので声出しひとつにしても想像以上でした。

-成子幼稚園の良いところを教えてください。
最初にこんなことを挙げちゃいけないかも知れませんが、長期休暇を一般的な職場よりも長く取れることは嬉しいです。心身共にリセットできますから。それから、先輩方が優しく細かく指導してくださることです。ミスをしてもフォローをしてくださいます。園長先生や教務主任もフレンドリーで優しく思いやりがあります。体調が悪いときにはちゃんと気遣ってくださいます。「すぐ病院へ行って!」とか。あと、残業がほとんどないですね。定時が17:30なんですが、残業しても18:00には園を出られていますね。

-プライベートの過ごし方は?
平日の仕事上がりに「お腹空いたね」っていいながら同期と食事に行ったりすることもあります。休日は自宅でゆっくり過ごすことが多いですね。友だちから誘われると飲みに出かけたりすることもありますし、アイドルのライブに行くこともあります。長期休暇には韓国へ行ったりしてます。

-就職活動中の学生さんへアドバイスをお願いします。
ピアノの練習は学生時代にしっかりやっておいた方が良いです。それから、手遊びをいろいろ覚えておくと何かと役に立ちますね。私は学生時代にペープサートを作ったんですが、こういうものも日常の保育で役に立つことがあります。就職してから改めて作るのも良いと思いますが、せっかく学生時代に作ったものがあるのなら、大切に残しておかれると良いのではないでしょうか。
1年目、2年目といった時期は辛いことも多いと思います。それでも、気がついたら1年が終わっていた、というくらい毎日を充実させていれば大丈夫だと思います。早く慣れて、できることが増えていくのを楽しんでください。