

「なるこで働いて良かった!」
3つの理由
人間関係を大切にする
|

人としての基礎を育む教育の場だからこそ、まずそこで働く職員相互の関係性が見本となることが大前提だと考えます。だからこそ、成子幼稚園は人間関係を大切にしています。
気軽に相談できる
|

先輩はもちろん、園長にも気軽に相談できる園風が成子幼稚園の自慢のひとつです。様々な視点からいろいろな角度でもらえるアドバイスは、問題解決に役立ち成長の糧にもなります。
将来が描ける
|

結婚・出産後に職場復帰した先輩や、他園を経験してきた先輩もいていろいろな角度からアドバイスがもらえます。資格取得などの研修制度も充実しているので将来が描けます。
幼稚園教諭を目指す皆様へ
こんにちは。浜松市中央区にある成子幼稚園です。
数ある幼稚園、また保育園やこども園の中から成子幼稚園に興味を持ち、このリクルートサイトを訪れていただきありがとうございます。
幼児教育の道を目指す方には、幼稚園と保育園とこども園との違いを理解した上で自分が今子どもに対して何をしてやるのが大事なことなのかを常に考えて選んで欲しい、と思います。
働くお母さんの手助けをするためか、子どものためか、その両方なのか。
ウチは幼稚園だから教育です。
教育をしたい、と思う方に来て欲しいです。それは、健常であろう子たちだけを対象と考えるのではなく、障がいを持つ子やグレーゾーンの子も含めて。
ウチは、自分で考えてやれる幼稚園だと思います。もちろんアドバイスを受けながらではありますが。
この子に対してはこうやってみよう、ということをいろんな人のアドバイスを得ながらも、それぞれやり方が違うから、やってみることができる幼稚園だと自負しています。
「できない」ではなく、毎日試行錯誤しながらやってくれる人が欲しいと考えています。
もちろん、時には激論を交わすこともあるでしょうが、その中で相手を尊重する気持とか愛する気持とかを持った上で激論が交わせる、そういう幼稚園でありたいのです。
自分もまた、教育者ですから、若い先生たちをそのように育てたいとも考えています。
自分が高校教員時代の教え子たちの中には、自分が何をしたら良いのか、合う職種が何か、が分からない子がたくさんいました。それを相談しに来た子たちに幼稚園教諭や保育士を育てる大学へ進学したらどうか、ということを勧めていました。
何故かというと、絶対にその子の将来に必要になることだからです。たとえその職種で就職しなかったとしても、自分の子育てに役立つし、保育士や幼稚園教諭はお茶くみでもトイレ掃除でも何でもやらなければならないオールマイティーな仕事だから、一般企業へ就職しても役に立つし、良い家庭人にもなれる。もっといえば、人から好かれる人物になるだろう、という考えからです。